'' LAZYTIME '' make you more '' CHILL CREATIVE ''

ベイプ(電子たばこ)とは?

1. ベイプとは

ベイプの特徴

ベイプ (Vape)とは、受動喫煙や健康志向の高まりを受けて法改正が進んでいる中で

欧米を中心に世界中で注目の集まっている電子たばこです。

ベイプという呼び方が一般的で

電子たばこ (≒ Electronic Cigarette )というワードはあまり世界では使われておらず

日本人には一般的に電子たばこが聞き馴染みが多い方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、たばこと違い「 たばこ葉 」は使っておらず、

香料となるリキッドを水蒸気としてお好きなフレーバーを楽しむためのものなので

ノンニコチン ・ ノンタール でご安心してご利用いただけます。

そんな今、日本でも注目が高まっているベイプとは

一体どういうものなのか?たばことの違いはなんなのか?のあれこれをご紹介しますね。

仕組みと使い方

仕組みは簡単に説明すると香料やオイルが入っているリキッドアトマイザーに熱を与えることで

リキッドを気化させ、その水蒸気を吸ってフレーバーのテイストを楽しむ機器で、

水蒸気を発生させるのに必要となる部品とそれぞれの機能は以下になります。

  1. コイルユニット :電力を使いリキッドを加熱させるバッテリー本体 ( MOD )のこと
  2. タンク :アトマイザーの一部で、リキッドを溜めておく場所のこと
  3. エアフロー :外気を取り入れ、吸い込んだ際の煙量を決める重要な部分
  4. ドリップチップ :吸い口のことで、形状や素材、加熱点からの長さで味を決める重要な部分

メンテナンスが必要になってくるリキッドを自分で充填するタイプや

コイルを自分好みにカスタマイズできるベイプにすると

もっと必要な部品名は覚えたほうがよいですが、

基礎的なところでは上記4点を覚えておけば十分かと思います。

使い方に関しては充電の必要性の有無にもよってすぐ吸えるかは異なりますが、

ドリップチップと呼ばれる吸口からただ水蒸気を吸引して吐き出すだけなので簡単です。

具体的な使い方に関しては詳しくはこちらから

どこでも誰でも吸える?

商品の特徴上、LAZYALLでは未成年者への販売は自粛しております。

また、たばこでは無いため法律上どこでもお使いいただけますが

公序良俗やお使いいただく環境によって周りのかたにご迷惑をかけないようご利用ください。

2.電子たばこと似ている商品との違い

たばこ との違い

たばこの特徴

たばことの違いとしては大きなポイントでいうと

「 ノンニコチン 」「 ノンタール 」「 こびりつく不快なニオイがしない 」部分です。

また法律上、たばこについては喫煙場所も限られているため

その点ではお楽しみいただけるエリアが多少は緩和されているのは、魅力に映る人も多いのではないでしょうか。

加熱式たばこ との違い

加熱式たばこの特徴

加熱式たばこと電子たばこを一緒にされて表現されている方も多いかと思いますが、

加熱式たばこは一般的にはgloやアイコス、イルマなどのデバイスから

煙の出にくい紙巻きたばこを熱し、ニコチンを接種するものを言います。

そのため、水蒸気を吸うベイプ ( 電子たばこ )とは

「 ノンニコチン 」「 ノンタール 」「 フレーバーを楽しむ 」という観点で大きく異なります。

煙を吸い込むのではなく、気化させた水蒸気を吸っているため

周りだけでなく、健康面でも電子たばこを好む方もいらっしゃいます。

電子シーシャ ( 持ち運びシーシャ ) との違い

電子シーシャの特徴

最近若者の間で流行っているシーシャの持ち運びもできるとの違いでは

前述のものと比べ、かなり商品としては近いものになります。

どちらもフレーバーとなるリキッドを気化させてお使いいただくため

「 友達とシェアしながら楽しむ 」「 煙量が自由に調整できる 」部分は評価できるかと思います。

シーシャでも広く使われているマウスピースをはめてご利用いただけるところや

電圧を自分好みにカスタマイズして楽しむデバイスが多いのは、

電子たばこのほうが広く出回っている可能性が高いです。

 

LAZY ALL では CBD 入の ベイプ ( 電子たばこ )で

一日の中にLAZYTIMEを演出します。取扱商品はこちら